円良田村(読み)つぶらたむら

日本歴史地名大系 「円良田村」の解説

円良田村
つぶらたむら

[現在地名]美里町円良田

八王子構造線の山地の中にある村。中ほどを円良田川が南流し、その周辺に集落がある以外はすべて山林。東は猪俣いのまた村、南は榛沢はんざわ末野すえの(現寄居町)、西は秩父郡矢那瀬やなせ(現長瀞町)、北は白石しろいし村。村の西端、尾根上の標高三三〇メートルを中心としたY字状の頂部に円良田城(地元では城山と称する)があり、矢那瀬地方ではとらおか城とよび、鉢形はちがた(現寄居町)支城であったとされる。Y字状の交点に本郭を配し、東尾根に四ヵ所、西尾根に三ヵ所、南尾根に三ヵ所の計一〇ヵ所の郭跡と堀切跡・井戸跡が認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android