円貨(読み)エンカ

精選版 日本国語大辞典 「円貨」の意味・読み・例文・類語

えん‐かヱンクヮ【円貨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 円という単位で表わされる貨幣、すなわち、日本の貨幣。
    1. [初出の実例]「是まで受取たる二分判の総量は、三十五万二千五百七十九兮にして、〈略〉其円貨の価は、百八十七万二千六百六十二円なり」(出典:造幣寮首長年報(1872)〈島邨泰訳〉附録)
  3. 円形の貨幣。
    1. [初出の実例]「客円貨を包んで投じ道ふ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android