再生マグマ(読み)さいせいマグマ(その他表記)syntectic magma

岩石学辞典 「再生マグマ」の解説

再生マグマ

シンテクシス(syntexis)によって形成されたマグマ.汚染作用により元のマグマが変化したもの,複数岩石熔融による形成物の混合によってマグマが形成したものなどがある.このようなマグマは二次的である.

再生マグマ

花崗岩堆積岩などが地殻深部に運ばれて高温によって熔融して生じるマグマをいう.anatectic eumagma[Loewinson-Lessing : 1939].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む