冠動脈(読み)カンドウミャク

関連語 名詞

生活習慣病用語辞典 「冠動脈」の解説

冠動脈(冠状動脈)

心臓酸素栄養を送る専用血管のことです。左右に 1 本ずつあり、右の 1 本は右冠動脈、左は前下行枝、回旋枝の 2 本に枝分かれしています。血管が詰まり、血液供給が断たれると、心臓は動くことができません。

出典 あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)生活習慣病用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の冠動脈の言及

【冠状動脈】より

…心臓を養う動脈。略して冠動脈ともいう。心臓から出た大動脈から最初に分岐する動脈で,大動脈弁のつけ根のすぐ下流で左右に1本ずつ出ている。…

※「冠動脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む