冢中の枯骨(読み)チョウチュウノココツ

デジタル大辞泉 「冢中の枯骨」の意味・読み・例文・類語

ちょうちゅう‐の‐ここつ【×冢中の枯骨】

《「蜀志」先主伝から》死んだ人。また、無能の人をあざけっていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冢中の枯骨」の意味・読み・例文・類語

ちょうちゅう【冢中】 の 枯骨(ここつ)

  1. 墓の中の白骨。また、死んだ人。ひいて、恐れるに足りない人のたとえ。無能の人をあざけっていう語。
    1. [初出の実例]「開化の余事、玩弄を冢中の枯骨に及ぼすは、噫亦甚だし」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三)
    2. [その他の文献]〔蜀志‐先主伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む