冷凍卵(読み)れいとうたまご

知恵蔵mini 「冷凍卵」の解説

冷凍卵

生卵を凍らせたもの。かねてより業務用として、黄身白身を混ぜて凍らせたものが販売されてきたが、2014年には、家庭で「生卵を殻付きのまま凍らせ、解凍して食べる」ことがネットなどで話題になった。生卵より長期保存が効くことに加え、解凍された黄身は半熟卵のような固さとなり丸い形を保ち、もちもちした濃厚な食感になるといった変化が注目され、温泉卵のようにそのままおかずにしたり、だし醤油などに漬け込み酒の肴にしたりと、冷凍卵を利用したレシピが登場している。冷凍卵を作る際は、生卵を凍らせると殻がひび割れることが多いので、ビニール袋などに入れて凍らせる。また、一度冷凍したものは解凍しても卵と白身が混ざり合わなくなるため、オムレツなどで溶き卵として使いたい時は事前に溶いてから冷凍する。

(2014-10-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android