精選版 日本国語大辞典「白身」の解説
しろ‐み【白身】
〘名〙
① 白い部分。
※料理物語(1643)一二「伊勢豆腐は〈略〉たうふに玉子のしろみをくはへする」
③ 動物の肉の白い部分。特に、魚で肉の白いもの。⇔赤身。
※朝の悲しみ(1969)〈清岡卓行〉四「魚は、白身が好きで、赤身が嫌い」
④ 木材の白い部分。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
フランスを舞台にした国際的規模のロードレース (→自転車競技 ) 。 1903年,フランス人の自転車選手兼ジャーナリストのアンリ・デグランジュが創設。以来,2度の世界大戦時以外は毎年開催されており,フ...