白身(読み)シロミ

精選版 日本国語大辞典 「白身」の意味・読み・例文・類語

しろ‐み【白身】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白い部分。
    1. [初出の実例]「又、藤もむらさきにはさきながら、しろみのおほくみゆれば」(出典:仙覚抄(1269)一五)
  3. ( 「白味」とも書く ) 卵の中の白い部分。卵白(らんぱく)
    1. [初出の実例]「伊勢豆腐は〈略〉たうふに玉子のしろみをくはへする」(出典:料理物語(1643)一二)
  4. 動物の肉の白い部分。特に、魚で肉の白いもの。⇔赤身
    1. [初出の実例]「魚は、白身が好きで、赤身が嫌い」(出典:朝の悲しみ(1969)〈清岡卓行〉四)
  5. 木材の白い部分。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む