法則の辞典 「冷却の法則」の解説
冷却の法則【law of cooling】

⊿T,すなわち T-T0 が T に比べて小さい場合には,(T4-T04)=4T03⊿T と近似できるから

となる.つまり冷却速度は温度差に比例するというニュートンの冷却の法則*が導かれる.
(2) 対流による冷却の法則.ローレンツによると物体が静かな空気中に放置された場合,冷却の速さは物体と周囲との温度差の5/4に比例する.実測では1.3乗に比例するというデータのほうが多い.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...