法則の辞典 「冷却の法則」の解説
冷却の法則【law of cooling】

⊿T,すなわち T-T0 が T に比べて小さい場合には,(T4-T04)=4T03⊿T と近似できるから

となる.つまり冷却速度は温度差に比例するというニュートンの冷却の法則*が導かれる.
(2) 対流による冷却の法則.ローレンツによると物体が静かな空気中に放置された場合,冷却の速さは物体と周囲との温度差の5/4に比例する.実測では1.3乗に比例するというデータのほうが多い.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...