デジタル大辞泉
「輻射」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふく‐しゃ【輻射】
- 〘 名詞 〙 ( 「輻」は、車の輪をささえる轂(こしき)から、放射状に並んだ「や」のこと )
- ① 車の輻(や)のように中心から周囲に射出すること。放射。
- ② 物体から電磁波や熱が四方に放出される現象。またその電磁波の形をとって伝達されるエネルギー。放射。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
輻射
ふくしゃ
radiation
物体からの距離の2乗に反比例してその強度が減衰していくような、等方的な電磁波やエネルギーの放出形態。黒体輻射(熱輻射)、不要輻射(EMI:electromagnetic interference)などがある。レーザー光のような指向性の高い電磁波の放出や、ランダムな方向への粒子の放出は、放射emissionとよび、輻射とは区別して用いる。
[久我隆弘 2015年12月14日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「輻射」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の輻射の言及
【放射】より
…輻射(ふくしゃ)ともいう。狭義には物体が電磁波(光)を放出すること,または放出された電磁波のことをいうが,広義には原子核から出るα線,β線,γ線の放射線も含む。…
※「輻射」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 