凉雲院(読み)りよううんいん

日本歴史地名大系 「凉雲院」の解説

凉雲院
りよううんいん

[現在地名]八戸市櫛引 烏沢

烏沢からすざわの北に位置する。岩龍山と号し、曹洞宗本尊釈迦牟尼。寛保四年(一七四四)の諸寺院寺号山号帳(八戸市立図書館蔵)に「一名久井法光寺末寺烏沢村 岩龍山凉雲院」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む