共同通信ニュース用語解説 「凍り付いた紛争」の解説
凍り付いた紛争
激しい戦闘がいったん収まっても、当事者間の対立から、和平合意や平和条約に至らず、戦闘再燃のリスクをはらむ紛争。英語「フローズン・コンフリクト」の訳語。ロシア側は2014年以降、ウクライナ東部2州を事実上の支配下に置き、ウクライナ軍と長期にわたり交戦。停戦に合意するたびに破られる事態を「凍り付いた紛争」と呼んだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...