凝ては思案に能わず(読み)こってはしあんにあたわず

精選版 日本国語大辞典 「凝ては思案に能わず」の意味・読み・例文・類語

こっ【凝】 て は思案(しあん)に能(あた)わず

  1. 物事にあまり熱中すると、かえって思慮分別を失う。いちずに思い込むと冷静な判断ができなくなる。
    1. [初出の実例]「凝(コッ)ては思案(シアン)にあたはずと遊所よりの帰るさ、思ひ寄たる前栽の雪持竹、雨戸をはづす我工夫」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 シアン 実例 初出

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む