ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「凱旋式」の意味・わかりやすい解説
凱旋式[古代ローマ]
がいせんしき[こだいローマ]
triumphus
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…古代ローマ共和政時代の戦勝を得た将軍がローマ市内で行う凱旋式の記念として建立した凱旋記念建造物の一形式。一般には独立したアーチ門の形態を有するが,後には三連アーチ門や四面門の形態をとる例も現れた。…
…しばらくの間エウボイア,ボイオティア,リュディア,キプロスそしてエトルリアで,ガリアでは前3世紀まで,キレナイカとブルターニュでは紀元初めまで,そしてアケメネス朝ペルシア帝国では鎌を付けた形で戦車が使われた。ローマでは戦車は,一時,王の特権的乗物として使われたが,すぐに凱旋式と戦車競技にしか使われなくなっている。クセノフォンによればキュロス王により初めて考案されたとされる鎌を付けた戦車は,前189年にはアンティオコス3世の軍隊で,前86年にはミトリダテス6世の軍隊で,前47年にはその子ファルナケス2世の軍隊で使われた。…
…これはローマ最後の王タルクイニウス・スペルブス(前6世紀後半)のころに落成したカピトリヌス丘上の大神殿に,エトルリアの影響を受けて,彼の妃のユノ,娘のミネルウァ両女神とともに三位一体の形でまつられていたユピテルで,毎年2人ずつ選ばれるコンスル(執政官)は,就任に際してまずこの神殿にもうで,国家に対する前年同様の加護を祈願した。また将軍はここで犠牲を捧げてから遠征に出発し,大勝利をおさめて帰還したときの凱旋式も,この神殿における儀式で幕を閉じるならわしであった。カピトリヌス丘上にはさらに,ローマ初代の王ロムルス(前8世紀後半)が戦利品を捧げて神殿の奉献を誓ったと伝えられるユピテル・フェレトリウスJupiter Feretrius(フェレトリウスは〈戦利品を運ぶ者〉とも〈敵を撃つ者〉とも解される)がローマ最古の神殿にまつられており,パラティヌスの丘にはユピテル・スタトルJupiter Stator(〈支える者〉)の神殿があった。…
※「凱旋式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新