出で入り(読み)イデイリ

デジタル大辞泉 「出で入り」の意味・読み・例文・類語

いで‐いり【出で入り】

出たり入ったりすること。ではいり。
「夜深きほどに、人をしづめて―などし給へば」〈夕顔
動作。立ち居振る舞い。
「家の人の―憎げならず」〈土佐
もめごと。訴訟。でいり。
「その約束をのばし、―になる事」〈浮・永代蔵・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む