出世坂(読み)しゆつせさか

日本歴史地名大系 「出世坂」の解説

出世坂
しゆつせさか

幣舞ぬさまい橋から幣舞町に通じる急坂延長約二三二メートル。はじめ支庁裏坂(釧路支庁にちなむ)とよばれ、のちおサヨの坂とも(明治四四年坂で殺害された女性に由来)地獄坂ともいわれたが、大正二年(一九一三)釧路中小学校(現釧路湖陵高校)開校に伴い、その前途を祝して出世坂と改めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む