出口裕弘(読み)でぐち ゆうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出口裕弘」の解説

出口裕弘 でぐち-ゆうこう

1928-2015 昭和後期-平成時代のフランス文学者,小説家。
昭和3年8月15日生まれ。昭和45年から平成4年まで一橋大教授。フランス第2帝政期の詩と小説の研究,現代思想の紹介につとめる。19年「坂口安吾 百歳の異端児」で伊藤整文学賞。平成27年8月2日死去。86歳。東京出身。東大卒。本名は裕弘(やすひろ)。著作に「ボードレール」,訳書にジョルジュ・バタイユ「内的経験」,小説に「京子変幻」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む