出所へ出る(読み)でるところへでる

精選版 日本国語大辞典 「出所へ出る」の意味・読み・例文・類語

でる【出】 所(ところ)へ出(で)

  1. 公の場に訴えてでる。法廷警察署などの公の場所に訴えでて理非曲直裁断を受ける。
    1. [初出の実例]「此泥蔵がつらよごし、〈略〉出(デ)とこへ出(デ)ていひわけしろ」(出典人情本・明烏後正夢(1821‐24)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む