出来過(読み)できすぎ

精選版 日本国語大辞典 「出来過」の意味・読み・例文・類語

でき‐すぎ【出来過】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 作物が必要以上にできること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「肥料は〈略〉茎葉の『出来過ぎ』に注意して調節する」(出典:稲熱病(1939)〈岩倉政治〉六)
  3. 普通以上になること。また、普通以上に、あるいは能力以上にうまくゆくこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「番頭の高下ぢゃとて、請人にも答へず打擲するとは、ちと出来過ぎかと存じまする」(出典:歌舞伎・隅田川続俤(法界坊)(1784)口明)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む