出歯(読み)デバ

精選版 日本国語大辞典 「出歯」の意味・読み・例文・類語

で‐ば【出歯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 前方に向かって前歯がそっていること。また、その人やそのさま。そっぱ。でっぱ。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「Bronci〈略〉Deba(デバ)ナル ヒト」(出典:羅葡日辞書(1595))

でっ‐ぱ【出歯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「でば(出歯)」の変化した語 ) 門歯が前方に突き出ていること。また、その歯。
    1. [初出の実例]「梅之助は〈略〉出歯(デッパ)の若い男を見返って」(出典:をさめ髪(1900)〈永井荷風〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の出歯の言及

【反歯】より

…出歯ともいう。上下の前歯の前後的なすきまが7~8mm以上あるようなかみ合せの不正状態をいう。…

※「出歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む