出版不況

共同通信ニュース用語解説 「出版不況」の解説

出版不況

出版科学研究所(東京)の調査によると、書籍雑誌を合わせた紙の出版物の2016年推定販売金額は1兆4709億円で、ピークだった1990年代後半に比べて市場規模が約55%まで縮小した。特に雑誌(7339億円)は約47%と落ち込みが激しい。出版社の再編取次会社破産が相次ぐほか、雑誌の売り上げに頼る中小書店の行き詰まりも顕著だ。書店調査会社アルメディアによると、2000~16年の間に全国の書店数は約40%減り、約1万3千店となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む