出生動向基本調査

共同通信ニュース用語解説 「出生動向基本調査」の解説

出生動向基本調査

結婚出産に関する考え方実情を把握する調査人口将来推計少子化対策などに反映させる基礎資料となる。1940年以降、原則5年に1回、全国独身者夫婦対象に実施している。前回2015年調査の後は20年に行う予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて1年延期し、21年に調査した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む