少子化対策

共同通信ニュース用語解説 「少子化対策」の解説

少子化対策

出生数減少に歯止めがかからず、政府妊娠出産期や、子どもが0~2歳の時期の支援を軸に少子化対策を拡充している。来年から、妊娠と出産の届け出時に計10万円相当を配る事業を実施。原則42万円の出産に関する一時金を増やす。育児と仕事の両立も支える考えで、具体的な制度設計や、必要となる財源手当て課題となっている。子育ての安心には、子どもの年齢が低い時期の支援よりも、大学など高等教育にかかる費用の軽減が重要だとの指摘もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む