出盛(読み)でさかり

精選版 日本国語大辞典 「出盛」の意味・読み・例文・類語

で‐さかり【出盛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さかんに往来すること。さかんに出てくること。また、その時刻
    1. [初出の実例]「出さかりは扨おびたたし清水の山吹の瀬へおつる見物〈風知〉」(出典:狂歌・狂歌戎の鯛(1737))
  3. 季節農産物市場にたくさん出まわること。また、その季節。
    1. [初出の実例]「豆の出盛(デサカ)りには持て余す程荷が後から後からと出てくる」(出典:満韓ところどころ(1909)〈夏目漱石〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む