出雲井村(読み)いずもいむら

日本歴史地名大系 「出雲井村」の解説

出雲井村
いずもいむら

[現在地名]東大阪市出雲井町・出雲井本いずもいほん町・鳥居とりい町・豊浦とようら町・東豊浦ひがしとようら町・五条ごじよう町・喜里川きりかわ

生駒山地西麓の扇状地上にある。北から西は豊浦村で、西部を東高野街道が南北に通る。地名は産土神枚岡神社内にあった出雲井から付けられた。文禄三年(一五九四)一二月二日に豊臣秀吉が北条氏規に与えた知行目録(北条家文書)に二〇石「いつもい村」とある。この二〇石はのちに狭山藩北条領として幕末まで続いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む