知行目録(読み)ちぎょうもくろく

改訂新版 世界大百科事典 「知行目録」の意味・わかりやすい解説

知行目録 (ちぎょうもくろく)

知行宛行状(あてがいじよう)に付属する文書で,知行地とその高(石高,貫高)の明細を書き記したもの。〈知行書立〉ともいう。知行宛行状では知行高記載国郡範囲にとどめられているので,〈目録在別紙〉として知行目録でその詳細を示した。知行宛行状が将軍ないし大名自身の発給する直状(じきじよう)の形式をとったのに対し,知行目録は老中勘定奉行,代官らの実務に携わる責任者の奉書の形で発給されるのが通例であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「知行目録」の意味・わかりやすい解説

知行目録【ちぎょうもくろく】

知行地と高(石高,貫高)の明細を記したもの。知行書立ともいう。知行高の記載が国郡の範囲にとどめられている知行宛行状を補う意味で別紙形式で発給された。知行宛行状は将軍または大名の発給する直状(じきじょう)形式をとり,知行目録は老中,勘定奉行,代官らの奉書の形で発給された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の知行目録の言及

【坪付】より

…それが,その年の年貢額などの決定材料となったのである。やがて大名領国制の発達に伴い坪付の用法も変化し,戦国時代には,大名が家臣に与えた知行地の所在を書き上げた目録(知行目録)をも意味するようになった。【黒田 日出男】。…

※「知行目録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android