出雲全日本大学選抜駅伝競走(読み)いずもぜんにほんだいがくせんばつえきでんきょうそう

知恵蔵mini の解説

出雲全日本大学選抜駅伝競走

島根県出雲市で行われる大学生駅伝大会。略称、出雲駅伝。「全日本大学駅伝」「箱根駅伝」と並ぶ大学3大駅伝の一つ。主催は公益社団法人日本学生陸上競技連合、出雲市。第1回大会は1989年に「平成記念出雲くにびき大学招待クロスカントリーリレーフェスティバル」との名称で開催され、以降毎年「体育の日」に開催されている。コース距離が短いため、1キロを2分55秒ほどのハイスピードで駆け抜ける「スピード駅伝」であることが大きな特徴。13年度第25回大会は、出雲大社正面鳥居前~出雲ドーム前のコースを、6区間44.5キロメートルで争われ、駒澤大学が優勝した。

(2013-10-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む