切り散らす(読み)きりちらす

精選版 日本国語大辞典 「切り散らす」の意味・読み・例文・類語

きり‐ちら・す【切散・斬散】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 敵の中に切りこんで追い散らす。切りまくる。切り立てる。
    1. [初出の実例]「とみにうたれずして切ちらし切ちらし逃て、義村が家のはた板のもとまで来て」(出典:愚管抄(1220)六)
  3. 切って散らかす。むやみに切る。やたらに切る。
    1. [初出の実例]「火のもとに入りて、はしらをきりちらして消ちたるときこえしも」(出典:たまきはる(1219))
    2. 「切散されたる母衣(ほろ)結び継いで鎧ゆり直し、喚(をめ)ひてぞ懸入りける」(出典太平記(14C後)三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む