切半纏(読み)きりばんてん

精選版 日本国語大辞典 「切半纏」の意味・読み・例文・類語

きり‐ばんてん【切半纏】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎衣装一つ。鷹狩りに出る武士などが着るもので、裾が割れて馬乗りになっている半纏
    1. [初出の実例]「信田の家臣森山専蔵、堂島運平、切半纏(キリバンテン)大小草鞋弓矢を持ち」(出典:歌舞伎・女化稲荷月朧夜(1885)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む