デジタル大辞泉
「刈上げる」の意味・読み・例文・類語
かり‐あ・げる【刈(り)上げる】
[動ガ下一][文]かりあ・ぐ[ガ下二]
1 頭髪の後ろの部分を下から上へ刈っていく。「髪を短く―・げる」
2 残らず刈ってしまう。刈り終わる。「稲をすっかり―・げる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かり‐あ・げる【刈上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]かりあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 残らず刈る。刈り終わる。また特に、稲の刈り取りを終える。
- [初出の実例]「時しもあれ水のみ菰をかりあげて乾さでくたしつ五月雨の空〈藤原清輔〉」(出典:久安百首(1153)夏)
- ② 頭髪を、項(うなじ)の方から上の方へ刈ってゆく。
- [初出の実例]「短かく刈(カリ)あげて頸足(えりあし)のくっきりとせしなど」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 