初声(読み)はつこえ

精選版 日本国語大辞典 「初声」の意味・読み・例文・類語

はつ‐こえ ‥こゑ【初声】

〘名〙
① 鳥・虫などの、その季節季節になって、初めて鳴く声。はつね。
万葉(8C後)一〇・一九三九「ほととぎす汝が始音(はつこゑ)は吾れにもが五月の玉にまじへて貫かむ」
新年になって初めて聞く声、音。《季・新年》
千五百番歌合(1202‐03頃)二九番「春風のをのへの雪を吹くからに音づれそむる松の初声〈源家長〉」
子ども母胎から生まれ出て、初めて泣く声。うぶ声。
※海人刈藻物語(1271頃)四「児のはつこゑ打ち泣き給へるに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「初声」の意味・読み・例文・類語

はつ‐こえ〔‐こゑ〕【初声】

《「はつごえ」とも》
新年の朝初めて聞く鳥の声。 新年》
各季節に初めて聞く鳥や虫の鳴き声。
「ほととぎすが―はわれにもが五月さつきの玉に交へてかむ」〈・一九三九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android