デジタル大辞泉
「初婿入り」の意味・読み・例文・類語
はつ‐むこいり【初婿入り】
婿が初めて嫁方に行き、正式に嫁方の両親と親子の杯を交わすこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はつ‐むこいり【初婿入】
- 〘 名詞 〙 婿が嫁の親と正式に対面する式。嫁入りの式の日の午前にすることが多いため朝婿入りともいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
初婿入り【はつむこいり】
婿が初めて正式に嫁の親に対面する儀式。婿入婚では婚姻の成立式を意味し,重視された。嫁入婚では結納(ゆいのう)の日に行う付随的儀式と化したが,なお嫁の初里帰りや半年後などに行い,その日に婚姻を確定させる所もみられる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 