初期値の法則(その他表記)law of initial value

法則の辞典 「初期値の法則」の解説

初期値の法則【law of initial value】

ワイルダーの初期値の法則*別名栄養器官機能が強ければ強いほど,刺激によって機能の亢進する割合は少なくなる.また抑制反応で抑えられる割合は大きくなる.そのため,初期機能が非常に優れている場合や,逆に非常に劣っている場合には,矛盾した反応が起こる可能性が大きくなる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む