ワイルダー(英語表記)Billy Wilder

デジタル大辞泉 「ワイルダー」の意味・読み・例文・類語

ワイルダー(Thornton Niven Wilder)

[1897~1975]米国の小説家・劇作家。小説「サン‐ルイ‐レイの橋」、戯曲「わが町」「危機をのがれて(ミスター人類)」など。

ワイルダー(Billy Wilder)

[1906~2002]米国の映画監督オーストリア生まれ。作「サンセット大通り」「昼下りの情事」「アパートの鍵貸します」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ワイルダー」の意味・わかりやすい解説

ワイルダー
Billy Wilder
生没年:1906-2002

アメリカの映画監督。脚本家としても知られる。エルンスト・ルビッチの後継者として軽妙洒脱な艶笑喜劇の名匠であるとともに,1940-50年代のハリウッドの〈フィルム・ノワール〉の名匠でもあった。いわゆる〈ウィーン派〉の監督の一人である。ウィーンに生まれ,法律を学ぶつもりでウィーン大学に入るが,1年で退学。新聞記者となり,ベルリンで収入を補うためホテルのダンサーとなってジゴロ的な生活を送りながら映画脚本家を志し,やがてロバート・シオドマク監督のセミ・ドキュメンタリー映画《日曜日の人々》(1929)の脚本に協力する。その後,《少年探偵団》(1931),《ブロンドの夢》(1932)など10本余りの脚本を書くが,ヒトラーが政権を握った1933年,ユダヤ人であるためパリにのがれ,そこでダニエル・ダリュー主演の《悪い種子Mauvaise Graine》(1933)をアル・エスウェーと共同監督し,34年に,メキシコをへてアメリカに渡った(残された母や家族は強制収容所で死亡したという)。

 ハリウッドではフリッツ・ラング監督の《M》で知られた俳優ピーター・ローレPeter Lorre(1904-64)のところに転がり込んで貧窮の生活を送るが,38年からチャールズ・ブラケットCharles Brackett(1892-1969)と脚本の共同執筆を始め,ミッチェル・ライゼン監督の《ミッドナイト》(1939),エルンスト・ルビッチ監督の《青髯八人目の妻》(1938),《ニノチカ》(1939),ハワード・ホークス監督の《教授と美女Ball of Fire》(1941)など,洗練された喜劇(男と女の地位の逆転などクレージーな主題のものが多かったので,〈スクリューボール・コメディ〉などと呼ばれた)の脚本を書いてハリウッド随一のコンビとうたわれた。42年からは製作者,監督,脚本家の三役を兼ねて,戦争スリラー《熱砂の秘密》(1943),〈フィルム・ノワール〉の最初の傑作として知られる犯罪メロドラマ《深夜の告白》(1944)をつくり,そしてそれにつづくアメリカ映画史上初めてアルコール中毒を正面切って描いたといわれる《失われた週末》(1945)でアカデミー作品・監督・脚本賞を受賞した。次いでハリウッド往年のスターの敗残の内幕を冷酷に描いた《サンセット大通り》(1950)でもオリジナル脚本賞を受賞するが,これがチャールズ・ブラケットとの最後の共同作業になった。《第十七捕虜収容所》(1952),《麗しのサブリナ》(1954),《七年目の浮気》(1955),《昼下りの情事》(1957)などののち,脚本家のI.A.L.ダイアモンド(1915-88)とのコンビが始まり,《お熱いのがお好き》(1959)につづく《アパートの鍵貸します》(1960)でふたたびアカデミー作品・監督・オリジナル脚本賞を受賞した。このコンビは,ハリウッドを離れて西ドイツで撮ったハリウッドの内幕物《悲愁》(1978)までつづく。

 ワイルダーは西部劇をのぞくすべてのジャンルをこなした監督で,作劇術の巧みさ,ルビッチの流れをくむ〈ソフィスティケーティッド・タッチ〉の軽妙な演出によって〈名匠〉の定評がありハリウッドのために1億ドル以上をかせいだといわれる。ハリウッドにたいして皮肉と毒舌を吐きながらも,《サンセット大通り》ではエーリッヒ・フォン・シュトロハイムとグロリア・スワンソンを,《ワン・ツー・スリー》(1961)ではジェームズ・キャグニーを,《お熱いのがお好き》ではジョージ・ラフトを,《情婦》(1958)ではマルレーネ・ディートリヒを,といったぐあいに往年の大スターを自作に起用しているのは,ハリウッドへの愛着のあかしであるともいわれている。
執筆者:


ワイルダー
Thornton Niven Wilder
生没年:1897-1975

アメリカの劇作家,小説家。戯曲では,田舎町の住民の日常生活,結婚,死を描いた《わが町》(1938初演)が最も有名。これは舞台監督と称する人物が観客に直接語りかけて事件の時や場所を自由に指定し,人物のしぐさによって小道具の存在を示すなど,リアリズムの手法を脱したところに特徴がある。ほかには,人類が一連の危機をからくも逃れてきた経過を描いた《危機一髪》(1942)や,ミュージカル《ハロー,ドーリー!》(1964)の原作となった喜劇《結婚仲介者》(1954),一幕劇多数がある。小説には,18世紀ペルーを舞台に人間の運命が天の摂理によって支配される様を描いた《サン・ルイス・レイ橋》(1927),ジュリアス・シーザーの最後の数ヵ月をたどった《3月15日》(1948),人間性のあり方を掘り下げた《第8日》(1967),《シオフィラス・ノース》(1973)などがある。ワイルダーの文学は一見平易だが,奥に神秘性を隠しているのが特色である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワイルダー」の意味・わかりやすい解説

ワイルダー(Billy Wilder)
わいるだー
Billy Wilder
(1906―2002)

アメリカの映画監督。ポーランド(当時オーストリア領)のスーハに生まれる。新聞記者を経てドイツ映画のシナリオライターとなり、1933年ハリウッドに渡る。1938年からチャールズ・ブラケットと脚本チームを組み、コメディに佳作を連発、1942年に監督となってからは野心的な題材に挑戦、『深夜の告白』(1944)、『失われた週末』(1945)、『サンセット大通り』(1950)などで第一級監督の地位を確立する。1950年代以降は戯作(げさく)者的な作風がより明確となり、独特の滑稽(こっけい)と皮肉を込めて現代のアメリカを揶揄(やゆ)した。『昼下りの情事』(1957)、『お熱いのがお好き』(1959)、『アパートの鍵(かぎ)貸します』(1960)、『フロント・ページ』(1974)などがある。アカデミー監督賞を二度、脚本賞を三度受賞。

[宮本高晴]

資料 監督作品一覧

悪い種子 Mauvaise Graine(1933)
少佐と少女 The Major and the Minor(1942)
熱砂の秘密 Five Graves to Cairo(1943)
深夜の告白 Double Indemnity(1944)
失われた週末 The Lost Weekend(1945)
皇帝円舞曲 The Emperor Waltz(1948)
異国の出来事 A Foreign Affair(1948)
サンセット大通り Sunset Blvd.(1950)
地獄の英雄 Ace in the Hole(1951)
第十七捕虜収容所 Stalag 17(1953)
麗しのサブリナ Sabrina(1954)
七年目の浮気 The Seven Year Itch(1955)
翼よ!あれが巴里の灯だ The Spirit of St. Louis(1957)
昼下りの情事 Love in the Afternoon(1957)
情婦 Witness for the Prosecution(1957)
お熱いのがお好き Some Like It Hot(1959)
アパートの鍵貸します The Apartment(1960)
ワン、ツー、スリー ラブハント作戦 One, Two, Three(1961)
あなただけ今晩は Irma la Douce(1963)
ねえ!キスしてよ Kiss Me, Stupid(1964)
恋人よ帰れ!わが胸に The Fortune Cookie(1966)
シャーロック・ホームズの冒険 The Private Life of Sherlock Holmes(1970)
お熱い夜をあなたに Avanti!(1972)
フロント・ページ The Front Page(1974)
悲愁 Fedora(1978)
新・おかしな二人 バディ・バディ Buddy Buddy(1981)

『モーリス・ゾロトウ著、河原畑寧訳『ビリー・ワイルダー・イン・ハリウッド』(1992・日本テレビ放送網)』『ヘルムート・カラゼク著、瀬川裕司訳『ビリー・ワイルダー自作自伝』(1996・文芸春秋)』『キャメロン・クロウ著、宮本高晴訳『ワイルダーならどうする?――ビリー・ワイルダーとキャメロン・クロウの対話』(2001・キネマ旬報社)』


ワイルダー(Thornton Wilder)
わいるだー
Thornton Wilder
(1897―1975)

アメリカの小説家、劇作家。ウィスコンシン州に生まれる。外交官の父に従い香港(ホンコン)、上海(シャンハイ)での生活を経験。高校時代はカリフォルニアで送り、のちエール大学を卒業。高校教師を経てシカゴ大学などで古典文学を教えながら創作に励む。深い教養に裏打ちされ、時代を超越した温厚で肯定的な人間観を、斬新(ざんしん)かつ革新的な形式で表現することに特徴があり、1930年代、その伝統的宗教態度を一部批評家から批判されたこともあったが、アメリカのみならずヨーロッパでも文学者として高い評価を獲得した。小説には、事故死した人物たちの過去を通して神の摂理を究明する『サン・ルイス・レイの橋』(1927)、書簡や記録を組み合わせるという形式でシーザーの晩年を描いた『三月十五日』(1948)、無実の死刑囚をめぐる人生模様を描く『第八の日に』(1967)など。戯曲では写実的形式に敢然と反旗を翻し、舞台の時間と空間の枠を取り払って、宇宙的視点から人間の諸問題と取り組み、一幕劇集『長いクリスマスの正餐(せいさん)』(1931)や、恋愛・結婚・死を通して日常生活の意味を説く『わが町』(1938)、氷河・洪水・戦争という大災害を生き延びてきた人類の意義を考える『危機を逃れて』(1942。『ミスター人類』の題で邦演)、のちにヒットミュージカル『ハロー・ドーリー』(1964)に翻案された喜劇『結婚斡旋(あっせん)人』(1954)があり、いずれも傑作とされている。

[一ノ瀬和夫]

『時岡茂秀訳『ソーントン・ワイルダー一幕劇集』(1978・劇書房)』『宇野利泰訳『第八の日に』(1977・早川書房)』『鳴海四郎訳『わが町』(『現代世界演劇13』所収・1971・白水社)』


ワイルダー(Laura Ingalls Wilder)
わいるだー
Laura Ingalls Wilder
(1867―1957)

アメリカの女流児童文学作家。ウィスコンシン州奥地の丸太小屋で開拓農民の子として生まれる。教師を経て、結婚後はミズーリで農業を営んだ。ミネソタ、アイオワ、ミズーリ、カンザスなどに移り住み、おもにこの移住の経験がもとになって作品が生まれた。65歳で著述を始め、『大きな森の小さな家』(1932)、『大草原の小さな家』(1935)、『プラム川の岸辺にて』(1937)、『長い冬』(1940)などを著す。いずれも、未開の大自然と、それに立ち向かう開拓農民の生活の哀歓を、着実な手法で、実感を込めて描き、アメリカ開拓時代のエネルギーが感じ取れる。なお、『大草原の小さな家』はテレビのシリーズ番組となり、日本でも放映されて人気をよんだ。

[八木田宜子]

『恩地三保子訳『大きな森の小さな家』(1972・福音館書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワイルダー」の意味・わかりやすい解説

ワイルダー
Wilder, Gene

[生]1933.6.11. ウィスコンシン,ミルウォーキー
[没]2016.8.28. コネチカット,スタンフォード
アメリカ合衆国の喜劇俳優。本名 Jerome Silberman。極度に緊張した,神経症的なキャラクターの演技でよく知られた。1955年演劇学士号を取得してアイオワ大学を卒業。1961年ニューヨークのアクターズ・スタジオに入り,リー・ストラスバーグに師事。同 1961年ブロードウェーで初舞台を踏み,その後の数年間はブロードウェーとオフ・ブロードウェーの舞台に出演した。ウォーレン・ビーティ主演の『俺たちに明日はない』Bonnie and Clyde(1967)で端役として映画デビュー。ブロードウェー時代に知己となったメル・ブルックスが監督を務める『プロデューサーズ』The Producers(1968)でゼロ・モステルの相手役に抜擢され,アカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。1970年代に入ると,ブルックス監督のコメディ作品でスターの座を獲得。史上最高のコメディ映画の一つに数えられる『ヤング・フランケンシュタイン』Young Frankenstein(1974)では主演を務めるとともに,ブルックスと共同で脚本を執筆し,アカデミー賞脚本賞の候補となった。その後は監督・脚本・主演にも取り組んだが,ブルックスの亜流と評されることが多かった。妻で女優のギルダ・ラドナーが 1989年に卵巣癌で死去したのをうけ,癌患者の支援団体「ギルダズ・クラブ」Gilda's Clubを設立している。

ワイルダー
Wilder, Thornton (Niven)

[生]1897.4.17. ウィスコンシン,マジソン
[没]1975.12.7. コネティカット,ニューヘーブン
アメリカの小説家,劇作家。父が総領事をしていた中国で幼年時代を過した。エール大学卒業後,教師をつとめながら書いた小説『サン・ルイス・レイ橋』 The Bridge of San Luis Rey (1927,ピュリッツァー賞) で一躍有名になった。これは,橋が落ちたために死んだ犠牲者のうえに,神の摂理が働いていたかどうかを追求した作品である。 1930~37年シカゴ大学で教鞭をとりながら創作を続け,一幕劇集『長いクリスマスの正餐』 The Long Christmas Dinner (31) ,セールスマンを喜劇的に描いた小説『わが行く先は天国』 Heaven's My Destination (35) を発表した。さらに,田舎町の平凡な生活を通して人間の生と死の問題を描いた戯曲『わが町』 Our Town (38) で2度目の,人類の歴史を描いた喜劇『危機を逃れて』 The Skin of Our Teeth (42) で3度目のピュリッツァー賞を得た。第2次世界大戦後はシーザー暗殺の史実に基づく小説『3月 15日』 The Ides of March (48) ,ミュージカル『ハロー・ドリー』の原作にもなった『結婚仲介人』 The Matchmaker (55) を発表した。

ワイルダー
Wilder, Billy

[生]1906.6.22. オーストリア,シュハ
[没]2002.3.27. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ビバリーヒルズ
アメリカ合衆国の映画監督。本名 Samuel Wilder。1933年ドイツから亡命。ハリウッドではシナリオライター,チャールズ・ブラケットとの名コンビで『失われた週末』The Lost Weekend(1945,アカデミー賞作品賞,監督賞,脚色賞),『サンセット大通り』Sunset Boulevard(1950,アカデミー賞オリジナル脚本賞)などを発表。主作品『第17捕虜収容所』Stalag 17(1953),『情婦』Witness for the Prosecution(1958),『お熱いのがお好き』Some Like It Hot(1959),『アパートの鍵貸します』The Apartment(1960,アカデミー賞作品賞,監督賞,オリジナル脚本賞)。

ワイルダー
Wilder, Harris Hawthorne

[生]1864.4.7. メーン,バンガー
[没]1928.2.27. ノーサンプトン
アメリカの動物学者,人類学者。スミス大学教授。個体識別,人種差の研究,霊長類の系統分類などに指・掌紋を応用した業績で知られる。主著"History of Human Body" (1909) ,"The Pedigree of the Human Race" (26) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ワイルダー」の意味・わかりやすい解説

ワイルダー

米国の映画監督。ウィーン生れ。ウィーン大学中退後,新聞記者,ダンサーなどをへて脚本家となる。ナチスの台頭により米国に亡命。師匠にあたるE.ルビッチの《青髭八人目の妻》(1938年),《ニノチカ》(1939年)などの脚本を担当する。1942年以降製作・監督も行い,喜劇から〈フィルム・ノワール〉まで幅広く手がけた。《失われた週末》(1945年)でアカデミー作品・監督賞を受賞。ほかに《サンセット大通り》(1950年),《麗しのサブリナ》(1954年),《アパートの鍵貸します》(1960年),《恋人よ帰れ! わが胸に》(1966年)などのヒット作を多く発表した。
→関連項目シュトロハイム

ワイルダー

米国の作家,劇作家。大学卒業後教師となり,18世紀ペルーを舞台とする《サン・ルイス・レイ橋》(1927年)で有名になる。また戯曲《わが町》(1938年),《危機をのがれて》(1942年)などで新しい手法を示す。《ヨンカーズの商人》(1938年,1954年《結婚仲介者》として改作)はミュージカル《ハロー,ドーリー!》の原作。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のワイルダーの言及

【喜劇映画】より

…ドイツでサイレント時代から喜劇を撮り続けてきたルビッチは,1923年にアメリカへ移った。得意のジャンルは洗練された艶笑譚だが,ルビッチの後継者ビリー・ワイルダーは,艶笑味よりも,《アパートの鍵貸します》(1960)以降の,人情喜劇に本領を発揮した。プレストン・スタージェスは,日本公開は《結婚五年目》(1942),《殺人幻想曲》(1948)の2本のみだが,しんらつな喜劇作家として定評がある。…

【サンセット大通り】より

…ハリウッドの内幕を描いたビリー・ワイルダー監督による1950年製作のアメリカ映画。《熱砂の秘密》(1943),《深夜の告白》(1944),《失われた週末》(1945)等々に次ぐワイルダーとチャールズ・ブラケット(1892‐1969)の名コンビが,2年来あたためていたシナリオ《豆の缶詰》に〈タイム・ライフ〉の記者であり映画批評家だったD・M・マーシュマン・ジュニアのアイデアをとり入れ,3人で共同執筆(アカデミー原作ストーリー賞および脚本賞受賞)。…

【シオドマク】より

…舞台の俳優,演出家,プロデューサーから,1925年,アメリカ映画のドイツ語版の字幕制作者としてウーファ社に入り,助監督,編集者,脚本家を経て,29年,記録映画の手法による実験的な長編《日曜日の人々》をエドガー・ウルマー(1904‐72)と共同監督。脚本に協力したビリー・ワイルダー,撮影に協力したオイゲン・シュフタン(1893‐1977)とフレッド・ジンネマンの映画界における出発点となった作品でもある。その後,もっぱら〈サスペンス・スリラー〉をつくるが,ユダヤ人であるために《激情の嵐》(1932)が不健全であるとゲッベルスに弾劾され,ナチスが政権を握った33年,フリッツ・ラングなどのユダヤ人芸術家と同じようにパリへ逃れ,《フロウ氏の犯罪》(1935)など数本のフランス映画を撮った。…

【スリラー映画】より

…さらにヨーロッパからハリウッドへ亡命あるいは移住してきた若い監督たちが,そのみずみずしいヨーロッパ感覚で,それまでアメリカ映画にはなかったまったく異質の心理的スリラーをつくって大きな刺激を与えたこともあった。オットー・プレミンジャー監督の《ローラ殺人事件》(1944),フリッツ・ラング監督の《飾窓の女》(1944),ビリー・ワイルダー監督の《深夜の告白》(1945),ロバート・シオドマク監督の《らせん階段》(1945)等々がそれである。 いわゆる〈セミ・ドキュメンタリー〉の手法を用いたスリラー映画も流行し,FBIの記録にもとづく《Gメン対間諜》(1945),実際の殺人事件を描いた《影なき殺人》(1947),集団脱獄事件を描いた《真昼の暴動》(1947),殺人犯の追跡を描いた《裸の町》(1948),FBIの記録による《情無用の街》(1948)などがつくられ,ルイ・ド・ロシュモントLouis de Rochemont(1899‐1978)のセミ・ドキュメンタリー・スタイルのニュース映画《ザ・マーチ・オブ・タイム》(1935‐51)に示唆されたといわれるこれらの映画の傾向は〈ニュー・リアリズム〉ともよばれた。…

【フィルム・ノワール】より

… 1945年にマルセル・デュアメル監修でパリのガリマール社から発売された有名な犯罪推理小説叢書〈セリ・ノワール(暗黒叢書)〉にあやかって,〈ノワール(暗黒)〉の形容がアメリカの犯罪スリラー映画に対するオマージュとして使われるようになった。具体的には,映画研究誌《ラ・ルビュ・デュ・シネマLa Revue du Cinéma》(第2号,1946年11月号)にジャン・ピエール・シャルティエという批評家が,ジェームズ・M.ケーンの小説《殺人保険》の映画化であるビリー・ワイルダー監督の《深夜の告白》(1944)と同じビリー・ワイルダー監督のアルコール中毒患者を描いた《失われた週末》(1945)およびレーモンド・チャンドラーの小説《さらば愛しき女よ》の映画化であるエドワード・ドミトリク監督の《欲望の果て》(1944)をめぐって,〈アメリカ人もまたノワールの映画(フィルム)をつくる〉という批評を書き,それが〈フィルム・ノワール〉の語源とされている。このフランス語の呼称がそのままアメリカでも使われるようになって今日に至っている。…

※「ワイルダー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android