精選版 日本国語大辞典 「初雁音」の意味・読み・例文・類語 はつ‐かりがね【初雁音】 〘 名詞 〙① 初雁の鳴く声。[初出の実例]「秋風にはつかりがねぞきこゆなるたがたまづさをかけてきつらん〈紀友則〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋上・二〇七)② =はつかり(初雁)[初出の実例]「夕月夜ほのめく秋のたそがれにはつかりかねの声なかりせば」(出典:広本拾玉集(1346)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例