…中国では,断罪理由を連ねた判決文をいう。日本の歌合や句合において優劣の判定を述べる判の詞(ことば)とは異なり,かなり長文になるのが通例。唐代に始まるようで,唐の判は,四六駢儷文(べんれいぶん)を用い,荘重に朗誦できるように工夫されたが,宋代になると,古文体で判をしるす人も現れてきた。…
※「判の詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...