別岳(読み)あしべつだけ

日本歴史地名大系 「別岳」の解説

別岳
あしべつだけ

芦別市の南東端、富良野市との境界に位置し、標高約一七二六・五メートル。夕張山地の最高峰で、山頂部は険しい山容を呈する。東斜面を急峻で深い渓谷を刻む勇振ゆうふれ川が流下している。「戊午日誌」(登加智留宇知之誌)に「アシベツノボリ直立して見え」とあり、「状況報文」には「アシペツヌプリ山」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む