別雷神(読み)わけいかずちのかみ

百科事典マイペディア 「別雷神」の意味・わかりやすい解説

別雷神【わけいかずちのかみ】

賀茂別雷神とも。賀茂別雷神社祭神。大山咋(おおやまくい)神と玉依(たまより)姫の間の子。大山咋神丹塗矢(にぬりや)となって流れ,玉依姫がそれを拾って懐妊したと伝える。別雷神は雷となって昇天したといわれ,賀茂祭の御阿礼(みあれ)神事は,水中よりこの神の誕生するのを取り上げる祭儀である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む