別雷神(読み)わけいかずちのかみ

百科事典マイペディア 「別雷神」の意味・わかりやすい解説

別雷神【わけいかずちのかみ】

賀茂別雷神とも。賀茂別雷神社祭神。大山咋(おおやまくい)神と玉依(たまより)姫の間の子。大山咋神丹塗矢(にぬりや)となって流れ,玉依姫がそれを拾って懐妊したと伝える。別雷神は雷となって昇天したといわれ,賀茂祭の御阿礼(みあれ)神事は,水中よりこの神の誕生するのを取り上げる祭儀である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む