到達度テスト

共同通信ニュース用語解説 「到達度テスト」の解説

到達度テスト

児童生徒や学生が、各学年で必要とされる学力を身につけているかどうかを測定する共通試験。各学校が教育の質を保証する「出口管理」への要請が高まっており、文部科学省法科大学院だけでなく、高校生対象のテスト導入も検討している。高校生向けは「達成度テスト(仮称)」と呼ばれ、大学入試センター試験を衣替えした「発展レベル」と、高校在学中に到達度を測る「基礎レベル」の2種類となる見通し。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む