刺さる(読み)ササル

デジタル大辞泉 「刺さる」の意味・読み・例文・類語

ささ・る【刺さる】

[動ラ五(四)]
先のとがった物が他の物に突き立つ。「とげが―・る」
(比喩的に、刺されたような)強い衝撃を受ける。また、深い感銘を与える。「先輩のひと言が―・る」「多くの人の心に―・るコンテンツを生み出す」→胸に刺さる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刺さる」の意味・読み・例文・類語

ささ・る【刺】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 とがった物が他の物に突き立つ。また、棒状のものが器物などの中に立ててある。〔観智院本名義抄(1241)〕
    1. [初出の実例]「傘入に、僕の洋杖(ステッキ)が差さってゐる筈です」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石風呂の後)
    2. 「手にガラスが刺さってゐませんか」(出典:家族会議(1935)〈横光利一〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む