デジタル大辞泉 「刻みタバコ」の意味・読み・例文・類語 きざみ‐タバコ【刻みタバコ】 葉タバコを細かく刻んで、キセルに詰めて吸うもの。きざみ。[類語]タバコ・シガレット・シガー・葉巻・巻きタバコ・紙巻きタバコ・嗅ぎタバコ・噛みタバコ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の刻みタバコの言及 【タバコ(煙草)】より …当初,幕府は冗費節約,火災予防などの名目で,禁煙令を相次いで出し,タバコの栽培にも制限が加えられたりしたが,寛永年間(1624‐44)には広く各層に喫煙習慣が定着し,それとともに各藩ともタバコの栽培を奨励しはじめた。元禄年間(1688‐1704)には各地に刻みタバコの銘葉産地が形成された。薩摩伝来の種子から国分葉,指宿葉などが,また水戸に伝えられ水府葉などが生じた。… ※「刻みタバコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by