削墨(読み)さくぼく

普及版 字通 「削墨」の読み・字形・画数・意味

【削墨】さくぼく

墨縄をうってけずる。漢・王褒聖主賢臣を得るの頌〕此(かく)の如くんば則ち離婁(りろう)(目明らかなる者)をして繩を督(ただ)し、(こうしゆ)(巧工)をしてせしむ。崇臺五袤(えんぼう)百と雖も溷(みだ)れざるは、工用(工匠と用具)相ひ得ればなり。

字通「削」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む