前岡村(読み)まえおかむら

日本歴史地名大系 「前岡村」の解説

前岡村
まえおかむら

[現在地名]矢板市片岡かたおか

後岡うしろおか村の南、うち川と川の合流点の右岸に位置する。古くは後岡村とともに岡村と称したが、元禄一四年(一七〇一)までに加茂神社を境に分村した。元禄郷帳では高四二二石余、旗本森川・大久保・森・長田領の四給。四家はともに元禄一〇年に宛行われ、以後幕末までこの四給が続く。旧高旧領取調帳では四家ともに一〇五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 岡城跡 居城

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む