前庭ヒダ(読み)ぜんていヒダ(その他表記)vestibular fold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「前庭ヒダ」の意味・わかりやすい解説

前庭ヒダ
ぜんていヒダ
vestibular fold

室ヒダまたは仮声帯ともいう。喉頭腔の側壁には前後に走る上下2つのひだがみられ,上のものを前庭ヒダ,下のものを声帯ヒダまたは声帯という。声帯ヒダは発声器の働きをもつが,前庭ヒダにはその機能はない。前庭ヒダのなかには,前庭靭帯と呼ばれる甲状軟骨に付着する結合組織の細い束がある。ヒダの間のすきまは前庭裂と呼ばれ,声門裂より広い。生体において声帯ヒダは比較的白く見えるが,前庭ヒダは赤く見える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む