前長(読み)まえなが

精選版 日本国語大辞典 「前長」の意味・読み・例文・類語

まえ‐ながまへ‥【前長】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 以前。まえまえ。「まえながに」「まえながから」の形で、以前から、前もって、かねてよりの意に用いる。
    1. [初出の実例]「其時又たれなりとも、そはより侘言めされ候はは、ならへけつり可仕候。此義前長に申をき候」(出典結城氏新法度(1556)四八条)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 前髪が目や頬にかかる程度にまで長いさま。
    1. [初出の実例]「ニキビの井筒耕作君などは、髪を前長(マヘナガ)に摩(な)で下ろし」(出典:黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む