副腎皮質機能低下症

内科学 第10版 「副腎皮質機能低下症」の解説

副腎皮質機能低下症(代謝・内分泌疾患に伴う神経障害)

(9)副腎皮質機能低下症
概念
 副腎皮質ホルモンが不足した病態.副腎皮質の病変による原発性および下垂体や視床下部の病変による続発性に大別される.
臨床症状
 神経筋症状としては全身性筋力低下,筋痙攣,倦怠感,低血糖による意識障害などを認める.
診断
 筋原性酵素は正常,筋電図も正常.グルココルチコイドの補充で症状が軽快する.
治療
 ヒドロコルチゾン20~30 mg/日程度を経口投与する.急性副腎不全の場合はヒドロコルチゾン100 mgの静注と5%程度のグルコースを含む細胞外液の点滴静注を行う.[中里雅光]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

関連語 概念

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android