グルコース(読み)ぐるこーす(英語表記)glucose

翻訳|glucose

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グルコース」の意味・わかりやすい解説

グルコース
ぐるこーす
glucose

代表的な単糖で、D型とL型があり、天然に存在するのはD型で、ブドウ糖ともよばれる。グルコースは白色の粉末で甘味があり、水によく溶ける。水溶液エタノールエチルアルコール)を加えても沈殿しない。アルカリ性ではそのアルデヒド基のために還元性をもち、アンモニア性硝酸銀の銀イオンを還元して遊離の銀とする銀鏡反応を示す。また、グルコースは動物、植物いずれにおいてもエネルギー代謝の中心に位置する重要な物質である。

 なお、高等植物細胞壁の主成分はセルロースであるが、これはグルコースからなる多糖の一種であり、地球上でもっとも多量に存在する生体高分子とされている。

 グルコースの関与する代謝経路は複雑であるが、高等動物では次のような経路がとくに重要である。まず、グルコースがリン酸化されたのちに各種の中間体を経て2分子のピルビン酸にまで分解される過程があり、これを解糖系とよぶ。酸素が十分にあればピルビン酸はさらにクエン酸回路を経て完全に酸化され、二酸化炭素と水になる。この全過程を通して放出されるエネルギーのうち、グルコース1モル当り約270キロカロリーがATPのエネルギーとしてとらえられ、他の生体反応のために利用される。これはグルコースが完全燃焼するときに放出するエネルギーの約40%に達する高い効率である。グルコースはまたペントースリン酸回路によって分解され、核酸合成の原料となるリボース脂質代謝などに必要なNADPH(還元型ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸)を生産する。オキザロ酢酸を経てグルコースをつくりだす反応もあり、糖新生とよばれる。グルコースはその重合体であるグリコーゲンの形で肝臓や筋肉などに貯蔵される。グリコーゲンの生合成と分解の系は、これまた重要な代謝系である。このようなグルコースが関与する代謝系は、その反応速度がホルモンなどにより厳しく統制されていて、生体の置かれた環境にもっとも適したエネルギー代謝が行われる仕組みとなっている。ヒトの血液は約0.1%のグルコースを含む。このグルコースは血糖ともよばれるが、その由来は、小腸から消化吸収されたものと、肝臓のグリコーゲンが分解されて動員されたものである。また、その運命は、おもに肝細胞に回収されてグリコーゲンとして蓄えられるか、他の組織の細胞に吸収されて利用されるかのいずれかである。肝臓は血糖の量を調節するダムの役目をするわけであるが、このために肝細胞の膜はグルコースを自由に出入りさせられるようになっている。他の組織の細胞がグルコースを取り込むためには、インスリンの存在が必要である。糖尿病でインスリンが欠乏すれば、グルコースの利用が抑制されて血糖値が高くなる。

 高等植物の光合成において最終生産物はグルコースであるが、これはただちにデンプンに合成されて蓄えられる。なお、果実などには遊離のグルコースも含まれる。

[村松 喬]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グルコース」の意味・わかりやすい解説

グルコース
glucose

化学式 C6H12O6。(1) D-グルコース ブドウ糖のこと。グルコースの光学異性体の一つであるが単にグルコースともいう。炭水化物代謝での中心的化合物で,動植物界に広く分布している。工業的にはデンプンの加水分解によって得られる。融点は1水化物で 86℃,無水物で 146.5℃。通常のグルコースは水溶液において の旋光性を示すが,その水溶液は調製してから時間がたつと旋光度が変化し(変旋光),+52.7°で一定値に達する。緑色植物は光合成によりグルコースの重合したデンプンをつくる。高等動物では重合してグリコーゲンとなり貯蔵され,必要に応じグルコースとなり,血液により各組織に運ばれ,エネルギー源として働く。栄養剤,強壮剤,解毒剤として用いられる。甘味料としても用いられる。(2) L-グルコース D-グルコースの異性体。人工的につくられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android