デジタル大辞泉
「割切れる」の意味・読み・例文・類語
わり‐き・れる【割(り)切れる】
[動ラ下一][文]わりき・る[ラ下二]
1 割り算をしたとき、端数を出さずに割れる。「九は三で―・れる」
2 納得がいって気持ちがすっきりする。多く、打消しの語を伴って用いられる。「―・れない気持ちが残る」「仕事は仕事と簡単には―・れない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わり‐き・れる【割切】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]わりき・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 割り算で、端数を出さないで割れる。
- [初出の実例]「大きな数が見事に割り切れた時のやうなあのすがすがしい気持」(出典:星座(1922)〈有島武郎〉)
- ② 一定の原則にあてはまり、納得できる。了解して気持がすっきりする。ふつう下に打消を伴って用いる。
- [初出の実例]「吾輩の主人を評して君は割り切れない男だといった」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)
- ③ 薪(まき)などを、予定の分だけ全部割る。割り終わる。
- [初出の実例]「馬鹿アこけ、まだ割り切れないわ」(出典:少年行(1907)〈中村星湖〉一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 