割増金付貯蓄(読み)わりましきんつきちょちく

百科事典マイペディア 「割増金付貯蓄」の意味・わかりやすい解説

割増金付貯蓄【わりましきんつきちょちく】

金融機関がくじびきにより割増金品を付ける預金貯金定期積金金銭信託生命保険掛金。〈割増金付貯蓄の取扱に関する法律〉(1948年)に基づく。特に貯蓄意欲の喪失した時期の安定性預金の吸収に役立つ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む