割賦未収金(読み)かっぷみしゅうきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「割賦未収金」の意味・わかりやすい解説

割賦未収金
かっぷみしゅうきん

割賦売掛金ともいう。これは割賦販売による未収金を表す場合と対照勘定借方項目を表す場合とに用いられる。割賦販売の収益計上基準として回収基準あるいは回収期限到来基準を適用する場合,次のような処理が行われる。 (1) 商品引渡時に貸方に割賦売上という収益を計上し,借方に割賦未収金を計上する場合。 (2) 商品引渡時に対照勘定で処理し,貸方を割賦仮売上とし,借方を割賦販売契約または割賦未収金とする場合である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む