力学計算(読み)りきがくけいさん(その他表記)dynamic computation

海の事典 「力学計算」の解説

力学計算

海洋学では、観測された水温塩分分布から海流場を計算することを力学計算と云う。海水密度は、水温・塩分・圧力(深さ)によって決まるから、これら の観測値から密度分布が求め得る。ある深度で流れが無いとすると、その深度面が等圧面となる。それを規準に密度分布を鉛直に積分することによって各深度面 で相対的な圧力場が求められ、地衡流の関係から流速場が計算できる。厳密には流れの無い無流面はないから、力学計算から求められる流れは基準面の流速に相 対的なものとなる。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む